![須磨海岸 海の家 2022年まとめ・全店行ったから全て紹介するよ!](https://genic-kobe.com/wp-content/uploads/2022/08/suma1.jpg)
このページでは神戸須磨海岸の海の家2022総集編を動画でご紹介します。
Contents
2022年の須磨海の家と須磨海岸をご紹介
今回は神戸須磨海岸「海の家2022の総集編」ということで、 動画を交えてご紹介します。
先日から紹介している海の家訪問シリーズ、今年は須磨海岸海の家に全店舗訪問してきたので、まとめてご紹介します。
海の家残り営業はあとわずか!8月28日まで。
最後の参考にしてみてください。
ラニカイハワイ
まず一軒目は東側(須磨水族館前)からラニカイハワイさん。
須磨海岸で一番ハワイアンのある雰囲気を楽しめるオレンジ色が特徴的な海の家。
とてもフォトジェニックな海の家で、若い女性から特に大人気のお店。
【実際の訪問記事はこちら】
【人気の海の家】神戸須磨海岸・「LANIKAI HAWAII」さんへ行ってきた♪【ラニカイハワイ】
PARADISE
二軒目はお隣のパラダイスさん。
昔ながらのレトロな雰囲気が楽しめる海の家◎
先ほどのラニカイハワイさんと対照的な雰囲気で、この2件が今年須磨水族館目の前の2軒の海の家になります。
【実際の訪問記事はこちら】
【須磨海岸 海の家】「PARADISE」さんでかき氷!安くて此処はパラダイスや~【神戸】
Papalagi
続いてご紹介するのは3件目パパラギさん。
訪問動画でもあるように須磨水族館からずっと西側へ行った須磨海岸中央付近にある海の家。
今年は海の家がとても少ないので、先ほどのパラダイスさんからパパラギさんまではかなり距離があります。
このパパラギさんは須磨海岸で一番南国感のある海の家でヤシの木や木目いっぱいのインテリアがとても印象的◎
インテリアは本当にガチ撮影でしっかりと撮ってみたい雰囲気で好みだなあ。
今年須磨で一番広かった海の家です。
【実際の訪問記事はこちら】
須磨海岸・海の家「Papalagi (パパラギ)」さんでかき氷!【南国気分も◎】
カシュカシュ
続いては4軒目!
JR須磨駅前の海の家カシュカシュさんです。
こちらは屋台グルメがいっぱいで美味しい料理が楽しめる。
海の家テラス席で のんびりと過ごしてみてね。
特にスタッフさんの対応が好印象な海の家でした。
【実際の訪問記事はこちら】
【須磨海岸】海の家カシュカシュでかき氷!テラス席と屋台グルメのある楽しいお店。
ぴーかん
そして、最後は一番西側にある海の家ピーカンさん。
一番西側と言っても JR須磨駅前でアクセス的には一番好立地の場所にあります。
ぴーかんさんはテラス席含めて白を基調としてしている海の家。
横や後ろにあるフォトジェニックな壁のアートも是非チェックしてみてほしいです。
今年は多くの人があの壁で記念撮影されています。
【実際の訪問記事はこちら】
須磨海岸・海の家ぴーかんさんでかき氷!ピーカン晴れの日に行ってきた♪
海の家2022まとめ
以上、今年登場している須磨海岸・海の家全5件でした。
どこも本当に魅力的なお店ばかり!
動画の最後には須磨海岸の端から端まで、じっくりと紹介しています。
今の須磨海岸がどうなっているのか、全て知ることができるので合わせてチェックしてみてください。
動画で実際の訪問雰囲気を見る
今回訪問した様子をGENIC KOBE youtubeで掲載中です。
youtubeで最後まで視聴可能です。
この他に神戸を中心にグルメ観光を紹介しています、是非チャンネル登録(フォロー)して観光の参考にしてもらえたらなと思います。
2022年から変わる海の家の姿と件数
今回、色々と海の家のスタッフさんに話を聞いてみると、(行ってみてすぐ気付きました)今年から海の家は大幅に削減されてしまっているようで、今後もこの流れが続くようです。
今年の海の家が5件と聞いて「え!?」と思われた方もいると思います。
この急な減り方にコロナは関係なく、須磨海岸再整備や市の方針とのことで、スタッフさんも「どうしようもないです」と寂しくお話しされていました。
個人的にも海の家がここまで減っているのはいわゆる「夏の海岸」として、ちょっと寂しいなと思いますね。
来年はもう少し増えてくれたらいいのですが、既に多くの無料シャワーや、トイレなども整備されていて、もちろんそれはそれで便利なのですが
その結果、海の家利用者も減ってしまって、海の家を出店する希望者も減ってしまっているそうです。
今後、大幅に変わる須磨海岸を静かに見守っていきたいと思います。
須磨 海の家2019 全店舗紹介
下記は2019年記事。
恐らく下記のように海の家が20件近く登場することは今後厳しいかもしれません。
記録としても撮っておいて良かったです。