このページでは神戸にオープンした「劇場型アクアリウム・アトア」を動画付きで詳しく紹介します。
※動画はページ後半にあります。
Contents
AQUARIUM atoa KOBE PORTMUSEUM
今回は神戸中央区・神戸港に新しくオープンした水族館「アクアリウム・アトア」さんに行ってきました。
神戸ポートミュージアム(2F~4Fがatoa)の外観
施設全体は「神戸ポートミュージアム」という施設の名前ですが、その中にある2階~4階のエリアが「アクアリウム・アトア」になります。
夜の雰囲気はこんな感じ
【アトアとは】
まるで、映画や舞台のワンシーンのような空間で出会う生きものたち。
átoa(アトア)は、アクアリウムとアートが融合した新感覚の都市型水族館です。
それぞれのゾーンには、そのテーマを形象するシンボリックな水槽を配し、訪れた人々に癒しと感動を提供し、新たな文化施設としての体験価値を創造します。átoa(アトア)では、アクアリウムを核に舞台美術やデジタルアートを融合させ、生きものの造形美、神秘性を惹きだしています。音、光、香りなど五感で感じる演出が、幻想的で独創的な世界への臨場感を高めています。 また、 “額縁”は、館内各所に散りばめられたアート作品のアイコンとなっています。館内で“額縁”を見つけたらCHECKしてください。atoa
KOBE PORT MUSEUM =KPM
1階はフォトウエディング「VOYAGEKOBE」やグルメ「TOOTH TOOTH」などの複合エリア。
同じく1階にはアトアオリジナルグッズショップもあります。
今回はキスプレスさんの企画「神戸インスタグラマー対談」で、ご一緒させていただいたウラリエ姉さんと一緒に回ることができました。
動画(後編・制作中。)にもウラリエさんは登場しているので、是非チェックしてみてください。
【アトア訪問を簡潔にまとめると...】
魚類を中心に約100種類、3000の生き物がいます。
音楽や照明を駆使した幻想的な空間で、サクラダイが泳ぐ直径3メートルの球体水槽にデジタルアート等、凄まじかったです...
いよいよ初めてのアトアへ
アトアへ入るために、まずは2階に行きます。
チケット処理窓口も2階にありました。
※チケットは公式サイトから購入。
改札口のようなところを通ると、もうそこからは中央区とは思えない別世界が....
いきなり驚かされたのは、AI搭載のオリジナルキャラクターが話しかけてくれました。
本当に賢くて話しかけると会話が成立します。
あまりに会話が成立するので、人口知能相手に世間話もしたいところでしたが、グッとこらえて奥へ進んで行きます。
会話は動画でも詳しく掲載しています。
ここから先は数多くの魚を見ることができました。
ページ後半で紹介しますが大きな魚以外にも小さな金魚や珍しい魚もたくさん!
エレベーターもアクアリウム感が◎
約60基の水槽は、ゾーンテーマを象徴した水槽デザインを採用しています。なかでも国内最大を誇る球体水槽(水槽名:AQUA TERRA)、まるで水面を歩いているかのようなガラス床水槽(水槽名:MINAMO)などは、átoa(アトア)の幻想的で独創的な発想から実現しました。
これらの水槽には、魚類を中心に無脊椎動物、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類など多様な生きものたちが暮らしています。atoa
ここに座って記念撮影も
生命のゆらぎ
まるで海中浮遊しているかのような錯覚。
青光が差し込む揺らぎの世界に、生命の鼓動を感じる。迷い込んだのは海中世界。波に揺蕩う海の生きものたちの優雅な姿、個性的な形や特徴的な行動に出会えます。さあ、海中探索のはじまりです。atoa
このエリアは緑豊かな空間で亀も
霧が立ち込み、木漏れ日が降り注ぐ源流の森。
お伽噺のような世界で出逢う精霊(生きもの)たちに癒しを感じる。
水中世界を抜け出し、霧が立ち込める樹海の森へ。天井から降り注ぐ木漏れ日を感じながら、川や水辺に暮らす淡水魚、両生類たちとの新たな出会いが訪れます。atoa
こんな巨大亀見たことない!
ここまでが2階のエリアでした。
3階 MIYABI
そして個人的にアトアで1番印象的であり、おすすめしたいのが3階にある「MIYABI」エリア。
今後、SNSでも話題になるであろう場所だと思います。
Japanese style MIYABI
花鳥風月に親しむ雅なひと時。
伝統的で幻想的な和空間に、ニッポンの美学「侘び寂び(WABI-SABI)」の心を感じる。風光明媚な和の世界。時間によって移り変わる光の演出で、日本の四季折々の情景を艶やかに、鮮やかに。足元を優雅に舞い泳ぐ日本由来の生きものたちとともに、観る者が心奪われる空間が待ち受けます。atoa
MIYABI(雅)というように雅なデジタルアートが流れる空間。
この辺りは訪問動画でノーカットで紹介しているので、是非チェックしてみてくださいね、動画はこのページの最後にあります。
そしてこのMIYABIエリアのガラス床には鯉が泳いでいて、びっくりしました。
近ずくと逃げるのであまり写ってません(笑)
石橋を叩きまくって渡らない系の私は、「本当に大丈夫かこれ、割れないかな」と思いながら恐る恐る地面(ガラス)を確かめながら歩きました。
足の下に魚がいるという非現実的な環境を楽しむことができましたよ♪
MIYABIのデジタルアートは時間とともに変化していくので、音楽と合わせて幻想的な世界を楽しめます。
水族館というよりもまさにアートアクアリウム。
光の切り絵作家 酒井敦美氏によるatoaオリジナル作品「にほはしき時の巡り」。
四季が移りゆくなかで四季の鱗を持つ「花咲案内魚」が春の化身「櫻龍」へと姿を変える成長ストーリー。atoa
エリア奥には京都の和菓子屋さんを彷彿とさせるような、赤いベンチもあります。
この「MIYABI」に来るだけでも価値があると思います。
時間が許されるのならここに入り浸ってしまいたいぐらいでした、本当に。
そしてこの辺りも動画で紹介しているのですが、「和の演出」として竹の音色も是非聞いてみてください。
ここには竹と大きな金魚がいます
この「MIYABI」で記念撮影される方が多いのではないでしょうか、私もまた行きたい空間です。
3mの水球アクアリウムも圧巻・奇跡の惑星
ここは宇宙か、深海か。
日本最大規模の球体水槽を中心に、360°全方位をミストとレーザーが織り成す光のベールがみなさまを包み込みます。
中央に鎮座する日本最大の球体水槽「AQUA TERRA」に降り注ぐ光のベール。宇宙から深海をイメージさせるレーザーパフォーマンス「AQUA UNIVERSE」を上演します。atoa
サクラダイなどがいました
レーザーパフォーマンス「AQUA UNIVERSE」が上演
人物写真はこう撮りました
アートと人物という組み合わせが本当に絵になるatoa。
私のイマジネーション不足で写真&人物はこれくらいしか撮ってないことに後悔...
更にGENIC KOBEのInstagramでは「参考にしたい!アトア人物写真の撮り方7例」を紹介しています。
是非フォローしてください♪
4階は水族館&天空カフェ
4階にはまさに水族館と呼ぶべきペンギンやカワウソ、アザラシまでいました。
水族館の雰囲気
正直、アザラシがいるとは知らずに行ったのでびっくり...
瞳も可愛かったです。
動画でもあるようにカワウソはどういうわけかずっと無限ループで同じ場所を泳ぎ回っていて、これはこれで可愛いですね♡
静止することがなかったカワウソ
そしてみんな大好きペンギンは安定の可愛さ♪
泣いたり走ったり泳いだり見ているだけで癒されます。
最後集合してくれたペンギン
カフェはテラス席からの絶景も
そして、この4階の目玉の1つは天空カフェ。
atoacafe
ここにいる動物にちなんだスイーツやドリンクが楽しめました。
ドリンクをオーダーしたら4階の屋上エリアテラス席に持って行って、神戸ポートタワーや下にいるペンギンたちを眺めながらカフェを楽しめます。
階段を登ってテラス席へ
めちゃくちゃオススメです。 この高さでこの眺望を楽しめるカフェは他にありません。
みなと温泉蓮とメリケンパークオリエンタルホテルが見える
1階から見た屋上です
南側は神戸大橋も
カフェの訪問記事は、個別記事で詳しく掲載しているので是非見てみてください
【アトアカフェ訪問記事はこちら】
【ペンギンが目の前にいる!atoacafe】天空・アトアカフェに行ってきたよ♪【これぞ絶景、神戸】
フォトジェニックな絵
気になる場所はどこ?
アクアリウムがオープンするよ、と人に言ってよく聞かれるのが場所についてです。
場所は神戸港エリア。 ジェニック神戸でもお馴染みの「神戸みなと温泉蓮」の横。
【神戸みなと温泉蓮の訪問記事はこちら】
長編動画追加【神戸みなと温泉蓮ナイトプール2021に行ってきた♪】夜景最高!【かき氷やフードも】
三宮元町各駅から車で5分のとても近い場所です。
徒歩でも三宮元町から大体同じぐらいの時間だと思います。
オリエンタルホテル旧居留地からもすぐですよ。
【オリエンタルホテル旧居留地の宿泊動画はこちら】
【オリエンタルホテル神戸旧居留地に宿泊】動画と写真で完全解説【ディナーも最高!】
普段このエリアはなかなか来ないかもしれませんが、アトアができたことでより多くの人が訪れるのではないでしょうか。
1階グッズショップは入館料なし!
1階グッズショップにも既に何度か行ってきました!
【グッズショップ訪問記事はこちら】
【アトア1階】ぬいぐるみグッズいっぱい!ミュージアムショップを見てきたよ【ウォーターフロント】
アトアグッズショップは1階
こんな使い方がおすすめ!蓮&アトア
神戸観光に来たらアトアに行って、その後に隣の「神戸みなと温泉蓮」に日帰り温泉に入る...なんていうのも絶対おすすめです。
アトアの目の前に駐車場もありますし。
神戸みなと温泉蓮はアトアの隣
そして帰りにディナーをして帰るのもいいのではないでしょうか。
或いは宿泊でそのまま蓮に泊まるのもいいと思います。
ちなみに神戸みなと温泉蓮の宿泊記事は近日公開予定なので、お楽しみに♪
デートにもおすすめ!神戸の新観光名所・アトア
神戸港に新しく誕生した観光名所「アクアリウム・アトア」
本当におすすめなので、神戸に来たら是非行ってみてください。
アトアに駐車場はあるの?
アトアには専用駐車場はありません、ただ近くにはタイムズなどの駐車場もあるのでぜひ活用してみてください。
アトアの前にあるのは蓮の駐車場(帰りに日帰り温泉に行くなら此処がおすすめ)
訪問動画でアトアを詳しく見る
下記のGENIC KOBE youtubeでは内覧会訪問の様子を紹介しています。
フルバージョンはyoutubeで是非◎
この他にも神戸グルメ観光動画がいっぱいあるので、是非チャンネル登録して参考にしてみてください♪
料金・店舗情報
開館時間・空き状況を公式サイトにてご確認・ご予約ください。
※予約せずに現地でチケット購入も可能。(待ち時間発生する場合あり)
atoa 入館料金
・一般
大人(中学生以上) 2,400円
子ども(小学生) 1,400円
幼児(3歳以上) 800円
幼児(3歳未満) 無料
盲導犬などの補助犬は、館内への同伴が可能。
・住所
〒650-0041 兵庫県神戸市中央区新港町7番2号
公式サイト
アトアのあとはここに行く?同じ筋にあるカフェレストランを紹介
アトアに行ったらそのあのアトは、先ほどの「神戸みなと温泉蓮」以外にも近くには人気カフェレストランがあります。
下記の訪問記事を是非チェックしてみてください。
どちらのお店もアトアから北(山側)に徒歩で数分の同じ筋にあります。
【宿泊でメインダイニングのコースディナーを】オリエンタルホテル旧居留地【神戸】
【旧居留地のSATURDAYS NYCでカフェ休憩♡】サタデーズ ニューヨークシティ【神戸】
【関連記事・アトアの疑問点を徹底解説!こちらから】
【4日連続行ったので解説】神戸の新しい水族館ってどんなところ?【入館料・場所・行き方・駐車場も徹底解説】
2022年2月現在
現在は蔓延防止の影響もあって落ち着いていますが、それでも土日祝はかなりの人気ぶりです。
春以降はオープン当初まではいかないにしても、凄い人気が平日でも復活しそうです。