あの日から26年
早いもので阪神淡路大震災から2021年で26年ですか。
当時は子供で本当に衝撃的で、もうなにがなにやら理解できませんでした。
1.17の集い 2020年撮影
外へ出ると周りは焼け野原、ガス漏れの強烈な臭い、2階が1階になっている家。
子供の頃に体験した阪神淡路大震災を昨日のことのようにハッキリと覚えています。
そして今でも毎年、三宮・東遊園地で開催されている「1.17の集い」。
今年はコロナ禍ということで、規模も縮小されてはいますが、2021年も分散化して行われます。
オンラインで追悼行事にも参加とのことです。
今年は私は行けないですが、今年は自宅から祈って過ごしたいと思います。
あの日を忘れない。
【歌詞紹介】「しあわせ運べるように」が神戸市の歌に指定【阪神淡路大震災を忘れない】
【がんばろう神戸2020】by GENIC KOBE
【#がんばろう神戸2020】GENIC KOBEのINSTAGRAMで開始【コロナに負けない】
公式サイト
開催概要
日時
2021年1月16日(土)17時~1月17日(日)20時まで
場所
中央区東遊園地(神戸市役所南側)
15日(金)
10時〜 テント設営開始
12時ごろ 竹灯籠・ガラスキャンドル搬入
14時〜 文字ライン引き
15時〜18時 ボランティア受付開始→紙灯籠用キャンドルの設置開始
竹灯籠の持ち帰り・紙灯籠作り
ブース・募金箱の設置
16日(土)
13時〜 ボランティア受付開始→紙灯籠並べ・竹灯籠並べ・水張り・ローソク浮かべ
17時46分 1回目希望の灯り分灯
以降、翌日の5時46分まで自由に来場者の皆さまに紙灯籠に灯りを灯してもらいます
17日(日)
4時半ごろ 2回目希望の灯り分灯 ※来場者の人数により更に早める可能性があります
竹灯籠・紙灯籠へ灯りを灯してもらいます
5時46分 黙祷
5時47分 ビーナスブリッジ会場で奏でるトランペットの演奏音を東遊園地で放送
5時50分 希望の灯り・水盤に献花
14時46分 まもなく10年を迎える東日本大震災に向けて黙祷
16時半ごろ 紙灯籠・竹灯籠 再点灯開始
17時46分 黙祷
19時 片付け開始
21時 終了
18日(月)
9時〜 片付け開始