
新しい京の後継機で再び世界頂点へ
かつて世界のスーパーコンピューターの世界でトップにもなった日本が誇るスパコン「京」
※単純に計算の速さを競う「LINPACKベンチマーク」では、2011年には日本の「京」が1位。ただ中国やアメリカの技術進歩も凄まじく、熾烈な争いが繰り広げられるているスパコンの世界では性能順位がコロコロと入れ替わっています。
そして日本が誇る京の後継機となる新しいスーパーコンピューターの開発は、国のプロジェクトとして理化学研究所と富士通が進めていて、最大で「京」の100倍の計算速度を実現し、世界トップクラスになるということです。
後継機の運用は2021年予定
後継機は、撤去が決まっている「京」を運用する神戸市の理化学研究所に設置される予定。
それにしても最大で性能が100倍向上しているってどういう進歩具合なんだろう、日進月歩すぎて追いていけない。
私は頭脳で100倍なんて無理だから、せめて身長が100倍あればいいなぁ◎
気になる後継機の名称ですが、こちらは既に公募が終了しています。
京とは
京は、理化学研究所計算科学研究機構に設置されたスーパーコンピュータの名称である。従来は「次世代スーパーコンピュータ」、「汎用京速計算機」、「京速」などと呼ばれていた。文部科学省の次世代スーパーコンピュータ計画の一環として、理化学研究所と富士通が共同開発した。