
近い将来いいね数の表示が廃止される?
2019年9月現在、FacebookがFacebookニュースフィード「いいねの数」の非表示化をテスト運営しているそうです。
※限れたアカウントでのみテスト。日本では若者のユーザー減少が凄まじいといわれてるFacebookですが、企業アカウントや飲食店などはFacebookを自社の告知変わりに有効活用しているところもあります。
神戸の企業も割とまだ利用しているところも多いのかな?
何故?いいね非表示化の流れ
リバースエンジニアリングの達人、Jane Manchun Wong(ジェーン・マンチン・ワン)氏はFacebookが「いいね!」カウンターを削除したAndroidアプリをテストしていることを発見した。TechCrunchが取材したところ、Facebookは「いいね!」カウントの表示廃止を検討していることを認めた。ただし「いいね!」数非表示のUIはまだ一般に公開されていないという。FacebookはInstagramにおける「いいね!」数非表示のテストの背景や結果などについて明かすことを拒んだ。またテストから本番実施に移る可能性やその時期についてもコメントを避けた。テストに対する反応が不評で広告収入にダメージを与えるようであれば「いいね!」数の非表示は取りやめになる可能性は残っている。
Instagramでもいいねの非表示化テスト
同社は、今年4月より自社傘下である『Instagram』で日本を含む7カ国以上で類似のテストを行っています。
実はGENIC KOBEのInstagramアカウントも幸か不幸かこのテストの対象になっていて、自分のアカウント以外のいいね数の数は表示されなくなっています。
戸惑いもありましたが、後述の理由でInstagramでの「いいね数非表示化」は快適なくらいです◎
いつ実装される?
Instagramでもテスト運営され、同じ年に今回はFacebookでのテスト運営開始。
これはInstagramでのテスト運営が好評だったから実施しているのではないかと思います。
事実、いいねの数が非表示になると写真をより"純粋"に見ることができるので、ある種のストレスフリー化にもなるのかなと思います。
広がるSNS疲れ
"いいね疲れ"などでSNS離れをされるくらいなら、思い切って非表示にしてみたらどうなるのか?
Facebook(傘下Instagram)はそう考えているのかもしれません。
実装する予定がないなら、そもそもテスト運営はしないと思うので、Instagramはもしかしたら思っているより早く実装されるかもしれませんね。
ただテストから全アカウントへ実装されたなら、賛否両論吹き荒れるのは間違いなさそうです。